現在位置 :トップページ › 一般質問
発言順 | 会派・質問者 | 区分 | 内容 |
---|---|---|---|
令和7年第3回定例会 | |||
令和7年9月16日 | |||
1 | 伊藤 健太 市民・前進 |
一般質問 | 1 公共交通政策について
(1)登別市地域公共交通計画の進捗状況等について
(2)登別市地域公共交通計画の次期計画について
2 図書館政策について
(1)図書館整備に係るこれまでの経緯・経過に係る総括について
(2)図書館整備に係る今後の展望について
(3)商業施設移転以外の可能性について |
2 | 今野 幹大 公明党 |
一般質問 | 1 誰一人取り残さない災害対応力強化の取組について
(1)令和7年7月30日発生したカムチャツカ半島東方沖地震による本市の対応について
(2)各種災害対応における計画とマニュアルについて
(3)各種災害対応における避難の在り方について |
3 | 天神林 美彦 市民・前進 |
一般質問 | 1 登別市空家等対策計画について
(1)市内における直近の空家等の実態について
(2)空家等の「発生抑制対策」について
(3)空家等の「適切な管理対策」について
(4)空家等の「利活用・跡地利用対策」について |
令和7年9月17日 | |||
1 | 成田 昭浩 市民・前進 |
一般質問 | 1 登別市中央地区のまちづくりと現庁舎跡地の利活用に関する行政の取組について
(1)庁舎移転による中央地区への影響認識について
(2)跡地利活用に向けた実現可能性調査の動向について
(3)複合施設の設置に向けた行政の支援策と誘導方針について
(4)中央地区のまちづくりにおける中央ショッピングセンターアーニスへの図書館移転に関する市の見解について |
2 | 佐々木 久美子 日本共産党 |
一般質問 | 1 市立図書館の在り方について
(1)市立図書館移転に関する取組と今後の考えについて |
3 | 岩田 恵 市政クラブ |
一般質問 | 1 本市の図書館とまちづくりについて
(1)図書館の役割と位置づけについて
(2)地域コミュニティと図書館について
(3)図書館と教育・子育て支援について
(4)運営体制・持続可能性について
(5)本市の図書館本館移転について |
令和7年9月18日 | |||
1 | 井野 正臣 市民・前進 |
一般質問 | 1 第4期登別市障がい者支援計画の状況について
(1)第7期登別市障がい者福祉計画について
(2)本市市役所における障がい者雇用の現状について
(3)第7節 生活環境の整備について
(4)第8節 情報提供の充実について
(5)障害者総合支援法に基づくサービスの見込みについて |
2 | 若木 康夫 市政クラブ |
一般質問 | 1 本市における漁業及び水産業振興の現状と今後の考えについて
(1)登別・白老(虎杖浜)地域マリンビジョン計画について
(2)本市の近年における漁獲物、水揚げ高の現状と推移について
(3)藻場再生×ブルーカーボン生態系推進事業の進捗状況について
(4)本市における水産加工業の現状について
(5)本市における未活用及び活用途上の水産資源について
(6)新規事業者等への財政・支援制度について
(7)新たな産業振興としての養殖の考えについて |
3 | 工藤 倶二雄 市民・前進 |
一般質問 | 1 登別市水道事業ビジョン並びに水道施設整備計画について
(1)登別市水道事業の現状について
(2)各主要施設の整備について
(3)水道事業の経営状況について |
令和7年9月19日 | |||
1 | 足立 知也 無所属・無会派 |
一般質問 | 1 小中学校の熱中症対策について
(1)登下校時の対策について
(2)授業中の対策について
(3)冷房設備(エアコン)設置の考えについて
(4)登別市地域クラブ活動の対策について
(5)熱中症対策について児童生徒が意見を表明する機会は確保されているのか |
2 | 小栗 義朗 公明党 |
一般質問 | 1 登別市立地適正化計画について
(1)誘導施策の進捗状況について
2 RSウイルス感染症について
(1)本市における感染症発生動向について
3 聴覚補助器等の積極的な活用の支援について
(1)公共施設における聴覚補助器について |
3 | 金澤 則男 日本共産党 |
一般質問 | 1 本庁舎建設工事について
(1)本庁舎施工不良後の工期遅れについて
(2)本庁舎施工不良後の施工業者の取扱いについて
(3)本庁舎建設に係る人件費・資材費高騰による影響について
(4)今回の不測の事態による工期への影響について |
令和7年9月22日 | |||
1 | 戸井 肇 市民・前進 |
一般質問 | 1 公共施設の冷房について
(1)小中学校の冷房状況について
(2)保育所の冷房について
(3)コミュニティ施設(旧公民館、旧老人憩の家)の冷房について
2 特定外来植物等の駆除について
(1)北海道で確認されている特定外来植物の本市における分布状況について
(2)特定外来植物の駆除について
(3)キウシト湿原における特定外来植物の状況について
(4)重点対策外来種に対する対応について |
2 | 辻 弘之 市政クラブ |
一般質問 | 1 児童館、放課後児童クラブ、地域子育て支援拠点、保育所、小中学校普通教室・特別教室・体育館における暑さ対策について
(1)暑さにより体調不良となった子どもの現況について
(2)本年度、新たに取り組まれた暑さ対策と今後の方針について
(3)それぞれの施設における冷房設備(エアコン)・冷房機器(スポットクーラー)の設置率について
(4)冷房設備導入・断熱性確保工事等に向けた方針と具体的な想定試算及び民間活力の活用を含めた検討について
(5)暑さ対策への財政支援として想定される交付税措置・地方債・交付・補助について
(6)冷水器・冷凍冷蔵庫等、暑さ対策に資する設備整備方針について
(7)暑さ対策に関わる共通ガイドラインの策定と保護者・子どもの意見反映について
2 給食センターの広域設置・運用に関する事業の進捗と課題、今後の方針について
(1)(仮称)室蘭市・登別市新学校給食センター整備基本計画の公開時期と内容について
(2)建設費及び運営費の再試算及び財政への影響について
(3)協議会設置に向けた現状と設置時期について
(4)実施設計以降の事業スケジュールの変更可能性について
(5)事業の撤退・凍結の可能性について
3 なにをもって消滅可能性自治体からの脱却とするのかについて
(1)「消滅可能性自治体からの脱却」の政策評価となるKGI/KPIについて
(2)20〜39歳の女性人口増加にむけた具体的な施策について |
3 | 宮武 祥子 市政クラブ |
一般質問 | 1 妊産婦・乳幼児が安心して避難できる避難所運営及び防災対策について
(1)避難所における要配慮者について
(2)7月30日の津波警報時における妊産婦・乳幼児の避難所での対応について
(3)妊産婦・乳幼児に向けた防災対策について |