令和7年第2回定例会 |
会議日:令和7年6月19日(本会議) |
天神林 美彦議員
(市民・前進)
 |
1 「まちづくり」の現況と今後について
(1)環境分野における「ごみ分別のあり方」について
(2)経済分野における「観光振興のビジョン」について
(3)登別観光を牽引する人材育成における「観光まちづくりリーダー」について
(4)新たな財源確保に向けた「ネーミングライツの導入」について
(5)津波浸水予想などを踏まえた「備蓄倉庫の配置の再検討」について
|
 |
辻 弘之議員
(市政クラブ)
 |
1 消滅可能性自治体からの脱却にむけた方針について
(1)2010年以降の20〜39歳の女性・男性人口の推移と推計について
(2)2010年以降の出生数・出生率・合計特殊出生率の推移と推計について者割合の多い業種における
(3)2006年以降の医療・介護・宿泊業・飲食業・その他20〜39歳女性労働従業員数の推移と推計について
(4)2012年以降の20〜39歳の女性・男性外国人住民の推移と推計について
(5)新型コロナウィルスの影響による人口変化に対する見解について
(6)「消滅可能性自治体からの脱却」の政策評価となるKGI/KPIについて
2 「こどもファースト」の政策評価について
(1)2010年以降の不登校児童生徒数・出現率と課題について
(2)2010年以降の障がい児数・障害児サービス利用者数の推移と課題について
(3)2010年以降の20歳未満・20歳〜39歳以下自殺者の推移と課題について
(4)2010年以降のひとり親世帯・生活保護(子育て世帯)世帯・就学援助受給世帯の数・率の推移と課題 について
(5)2010年以降の要保護児童・要支援児童・特定妊婦・その他の推移と課題について
(6)きょうだい児・ヤングケアラーの実態と課題について
(7)外国にルーツがある子どもの推移と課題について
(8)2010年以降の保育所における保育遊具購入費の推移と課題について
(9)新市役所本庁舎子育て支援エリアのもつ機能と役割について
(10)2012年以降のまちづくり意識調査「子どもを安心して生み、健やかに育てることができるような環境 が整っている」に対する不満・やや不満の推移と課題について
(11)「こどもファースト」の政策評価となるKGI/KPIについて
|
 |
佐々木 久美子議員
(日本共産党)
 |
1 加齢性難聴者への支援について
(1)加齢性難聴者への補聴器購入助成について
(2)加齢性難聴の早期発見の取組について
|
 |